公開時間14時になりましたらクリックしてください。
ニュース一覧
「丹生寮」調理員募集!
丹生寮で働いていただける調理員を募集しています!
丹生高校では、令和5年4月から学生寮「丹生寮」で寮生の朝食と夕食の調理をしていただける方を募集しています。
勤務内容、勤務条件等の詳細については、本校までお問い合わせください。
(問合せ電話番号:0778-34-0027)
北陸朝日表彰式&県美展入賞!
男子ホッケー部 選抜大会準優勝!
読書感想文&オーケストラ部表彰!
げんでんふるさと写真大賞受賞!
女子ホッケー部 選抜大会優勝!
全国高等学校選抜ホッケー大会は,12月23日から12月28日(開催地大雪のため1日順延)までの日程で,岐阜県各務原市で行われました。
本校女子ホッケー部は,2回戦で名古屋市立名古屋商業高校に8-0,準々決勝で岩手県立不来方高校に3-0,準決勝で伊賀県立伊吹高校に1-0で勝利し,決勝に駒を進めました。
準決勝と同日に行われた決勝の相手は,同じ北信越地区代表の富山県立石動高校でした。
1-0,0-0,0-1,0-0の1-1となる接戦となり,SO戦にまでもつれ込みましたが2-0で勝利し,4大会ぶり5度目の優勝を飾りました。
この大会をもって3年生は引退となります。応援,誠にありがとうございました。
新年度のチームにもご声援ください!

男女ホッケー部 選抜大会出場!
丹生高校男子ホッケー部・女子ホッケー部が、全国高校選抜大会に出場しています!
大会は、岐阜県各務原市の川崎重工ホッケースタジアムなどで行われています。
積雪のため試合の延期がありましたが、本日から2回戦が始まりました!
12月28日追記
男女ともに決勝に進出しました!
3年生は最後の大会となります。
応援よろしくお願いします!
ライブ配信や詳しい情報ははこちらから!
→日本ホッケー協会
2023年全国総合文化祭出場決定!
更新情報
全日本写真展&モノクロ写真展&カラーフェア入賞!
全日本写真連盟が主催するコンテスト「全日本写真展学生の部2021」で、丹生高校写真部の生徒が全国5位である銅賞を受賞しました。
「全日本写真展学生の部2021」 銅賞!
また、「モノクロ写真展」に丹生高校の生徒が入選!
→モノクロ写真展の公式サイトはこちら!
「カラーフェア」でも、アサヒカメラ賞と入選を受賞しました!
「カラーフェア」の朝日カメラ賞は、一般の方も参加する中での受賞で、高校生では本校生徒一人でした。
→カラーフェアの公式サイトはこちら!

PCS展フォトシティさがみはら入賞!
学生フォトコンテスト入賞
ふるさと納税「ふるさと母校応援分」の御礼
「ふるさと納税」を通じた丹生高校に対するご支援に深く感謝申し上げます。
今回、令和2年に本校に対しいただいた貴重な志の活用内容について、お知らせします。
これからも頑張っている生徒たちへ熱いご支援をよろしくお願いします。
丹生高校同窓会については →こちらから
18教室にサーキュレーターを設置
寄付活用額715,000円
サーキュレーターを設置し、教室の効果的な冷暖房に使用するほかコロナウイルス対策の換気に活用しています。
全国総合文化祭とうきょう大会 写真部門出場!
オーケストラ部、近畿総文出場
11/20(日)、和歌山県民文化会館にて開催された「第42回近畿高等学校総合文化祭器楽・管弦楽部門」に参加しました!
丹生高校と、高志・武生高校と合同の管弦楽団を組織し、福井県代表として出演してきました。
丹生高にとっては5年ぶりの県外大会出場が叶いました。
3校合同のため、揃っての練習は延べ8時間ほどしかできませんでしたが、ベートーヴェン作曲の交響曲第7番第1楽章に挑戦しました。
難しい曲でしたが、集中して取り組み、本番では崩れそうになっても持ち直させることができました。
演奏の他にも楽器運搬などで全員の協力が必要な場面が多くあり、長時間の移動や宿泊を通して部内の結束が強くなり、とても良い思い出になりました。
この催しは、2024年には福井県で開催されます。ホスト県としての務めを果たせるよう、今後もがんばります!

公開授業週間 11/15~18
11月15日(火)~18日(金)の間、本校は公開授業期間となります。
下記の時間割表をご参照ください。
なお,18日(金)は3限までです。4限目には英語科の研究授業がございます。
*時間割は一部変更される場合もあるので、予めご了承ください。
→公開授業期間 時間割表
女子ホッケー部 選抜大会出場決定!
令和4年度同窓会総会
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度も総会を召集せず、会報による紙面開催となりました。
会報に掲載した議案について、FAX・メールにて意思表示をいただきましたところ、賛成多数により、すべての議案が原案どおり可決となりました。
意思表示をいただきました会員の皆様、ありがとうございました。
なお、役員については、会報原稿締め切り後に若干の変更がありました。
詳しくは事務局または各理事にお問い合わせください。
PTA親子ボランティア
1・3年生、遠足に行きました
10月20日(木)。1年生と3年生で遠足を実施しました。
さわやかな秋晴れのもと、1年1組、2組、3組は芝政へ、1年4組は金沢へ、1年5組はゆりの里公園&グリーンセンターへ行きました。
ジェットコースターやアーチェリー、ゴーカートなど、ほぼ貸し切り状態で楽しんだのは1、2、3組。班別行動で金沢の街を探索したのは4組。バーベキューで仲間との親睦を深めたのは5組。
楽しみ方はそれぞれですが、1年生のどのクラスも充実した遠足となりました。
3年生は、1組と2組が滋賀県でアスレチックやガーデンに黒壁スクエア散策、3組が金沢で班別行動、4組が名古屋での班別活動を行いました。
スリル満点のアスレチックを楽しんだり、ガーデンで体験やBBQをしたり、美術館や名所を巡ったりしました。夕方までの時間いっぱい楽しんで、テスト勉強の疲れをリフレッシュできました。これから受験を控える人には、貴重な息抜きでしたね。
令和4年度オープンスクール終了!
受付終了 令和4年度オープンスクール
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
決定した参加日・形態・部活動については、中学校を通じてお知らせします。
当日の持参物等も併せてお知らせしますので、よろしくお願いします。
学校祭1日目!
更新情報
丹南地区弓道大会 個人優勝!
福大×写真部コラボ展示『KUHUU』工夫 開催!
【福井大学院生✕丹生高写真部コラボ展示『KUHUU』工夫 開催のお知らせ!!】
福井大学の建築学科の学生の皆さんとのコラボ展示が行われました!!
『KUHUU』
8/26(金)〜30(火)
場所 art site 25(だるまや西武の後ろ側)
午前10時から午後10時まで(最終日は午後5時まで)
(生徒たちは昼間しか在廊しておりません)
展示場所は→こちら

情報更新
男子ホッケー部 インターハイ準優勝!
インターハイホッケー競技は、7月30日~8月3日にかけて徳島県阿南市で行われました。
本校男子ホッケー部は、1回戦シード、2回戦で箕島高校(和歌山)に12-0、準々決勝で川薩清修館高校(鹿児島)に5-0、準決勝で天理高校(奈良)に3-1で勝利し、決勝に進出しました。
決勝戦は昨年同時優勝となった横田高校(島根)と対戦しました。0-2で敗退し、目標としていた三連覇を達成することはできませんでしたが、選手は最後までよく走り、今までの練習の成果を十分に発揮してくれました。
今後の大会に向け、心技体すべてにおいてもう一度しっかり見つめなおして練習していきます。
応援してくださった皆様ありがとうございました。

女子弓道部 インハイ出場!
本校女子弓道部は、8月6日~8日にかけて徳島県徳島市ともにアリーナで行われたインターハイに出場しました!
6日には個人戦に2名が出場し、7・8日には団体戦に出場しました。
個人戦では予選を通過できませんでしたが、団体戦ではチームの力を合わせて予選を突破!
32校で行われる決勝トーナメントに進出しました!
1回戦で強豪の豊橋商業高校と対戦し敗退しましたが、全国大会の貴重な経験を積み、他校の射を目の前で見て刺激を受けることができました。
この経験を今後に生かしていきます!
応援してくださった皆様、サポートして下さった徳島県の皆様、ありがとうございました!

会場前での記念撮影!

公式練習の様子

団体予選通過しました!
(トクシィちゃんが通過の目印です)
女子ホッケー部 インターハイ優勝!
女子弓道部 近的入賞!
男子弓道部 遠的で活躍!
インターハイ!がんばれホッケー&弓道
全国高校総体が開幕しました!
丹生高校からは、男女ホッケー部と女子弓道部(個人・団体)が出場しています!
現在、男女ホッケー部が準決勝進出を決めました。
選手の皆さん、コロナや熱中症に気を付けて頑張ってください!
生徒の皆さん、地域の皆様、動画でリアルタイム配信が行われていますので応援よろしくお願いいたします!
試合結果やトーナメントはこちらから
動画配信
公式動画配信はこちら!
弓道競技は、専用YouTubeチャンネルも設けています!
丹生×智弁 合同「友情写真展」のご案内
1年生 探究活動!
7月11日(月)、講師として、前田健志氏(合同会社楽しい学校コンサルタンSecond代表)をお招きし、1年生の特進・連携クラスを対象に、探究の意義や楽しさを学ぶ授業が行われました。
生徒達は積極的に意見を出し合い、楽しそうに活動していました。
今後の自分たちの活動に活かしていきましょう!
NYUtube情報!
校歌新音源公開!
学校CM第一弾!
第二弾!
2022Ver.
福井県の中学生の皆さん、全国の中学生の皆さん、興味を持ったらHPの各記事やパンフレットを見てくださいね。
情報更新
次の記事を更新しています。
リンク先ご覧ください。
PTA
PTA会長挨拶と、野球部甲子園出場に際してのお礼を掲載しました。
NYUTube情報
本校の学校YouTubeチャンネルに、学校紹介動画の2022年版がアップされました!
野球部の甲子園出場をはじめ、部活動関連がリニューアルされています!
ぜひご覧ください!
福井県高等学校PTA連合会 年次総会
信長杯 団体・個人ともに優勝!
全国写真展覧会 銅賞・優秀賞!
第68回全国写真展覧会に本校写真部から銅賞1点、優秀賞2点が入賞しました。
今年度は応募総数2000点、学生の部574点という展覧会でした。
このコンテストは内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞などを有する全国展覧会で、入賞が困難なコンテストの一つです。
発表展示会は、東京都美術館で開催した後に、富士フイルムフォトサロン大阪、東京ポートレイトギャラリーで巡回展示される予定です。
公式ホームページはこちら!
→「第68回2022全国写真展覧会入賞者」

写真甲子園 北陸信越ブロック 決勝戦出場!
6月11日、オンラインで「全国高等学校写真選手権大会 写真甲子園 北陸信越ブロック決勝戦」が行われました。
今年は37校の参加があり、5チームが決勝戦に進出しました。
3人1チームとなって審査員に8枚の組み写真をプレゼンしましたが、残念ながら決勝戦で敗退となりました。
写真甲子園公式サイトは→ こちら!
日本写真家協会JPS写真展入賞!
女子弓道部 北信越団体3位!
女子ホッケー部インターハイ出場決定!
公開授業期間 6/14~6/16
6月14日(火)~16日(木)の間、本校は公開授業期間となります。
下記の時間割表をご参照ください。
*時間割は一部変更される場合もあるので、予めご了承ください。
公開授業期間 時間割表
丹生高野球部 北信越3位!
第146回北信越高校野球大会が福井県で開催され、3位に入賞しました!
本校野球部は6月4日の1回戦で新潟代表の東京学館新潟(新潟1位)と対戦し、8-1(8回コールド)で勝利しました。野球部の皆さんおめでとうございます。
福井新聞web記事
野球部は翌日6月5日に長野県代表の上田西(長野1位)と対戦しましたが、惜しくも3-12で敗戦し決勝進出はなりませんでした。
しかし北信越大会で34年ぶりの勝利を挙げ、3位表彰を受けました。
夏の甲子園予選に向けて収穫の多い大会となったようです。

1回戦は新潟県代表との対戦でした!

3位入賞!
丹生高女子弓道部 インハイ進出!
6月3・4日に行われた高校総体 弓道大会にて、本校女子弓道部が個人・団体ともにインターハイ出場権を獲得しました!
3日の女子個人戦は、1回戦で2/4の的中、2回戦で3/4の的中を求められる厳しい戦いとなりました。丹生高校は1回戦を5名が突破し、2回戦を2名が突破して決勝に進出しました。決勝戦では、外せば敗退の緊張感の中最後まで勝ち残り、見事に1位・2位を独占しました!
4日の女子団体戦では、予選を3位で通過するという追いかける展開になりました。
しかし、決勝リーグ1回戦では的中数14中で勝利し、2回戦も連勝、最終戦では1本差で勝負を決めて、見事優勝を勝ち取りました!
個人1位・2位の選手と、団体選手は、8月6日から徳島県で行われる全国高校総体に出場します!応援、よろしくお願いいたします!
インターハイ公式HP

緊張感の中で個人戦を勝ち抜きました!

皆で勝った団体戦。4本指は皆中のポーズ!
連携クラス 町長プレゼン
5月11日、丹生高校の中高一貫連携クラスが越前町役場にて探究学習のプレゼンテーションを行いました!
プレゼンテーションのテーマは、
「バスの利用について」
「越前町のフォトスポット」
「特産品を使った新メニュー」です。
このプレゼンテーションは、越前町長様を始め多くの越前町職員の皆様にご参観いただきました。
発表後には皆様からたくさんの貴重なご意見やご感想を頂きました。
お忙しい中、ご参観いただき本当にありがとうございました!
2年生は、この探究学習をさらに深めていきます!ご期待ください!
3年生、遠足に行きました!
楽器の寄附をお願いします
福井県が今年度から「楽器寄附ふるさと納税」に参加し、本校オーケストラ部も参加しています。
ふるさと納税の仕組みを利用し、全国の音楽系部活動が不足楽器の寄附を募っているものです。
本校オーケストラ部では特に低音の管楽器を切望しています。
Webサイトでは「バリトンサックス」としていますが、ファゴット・バスクラリネット・バリトンサックス・テューバなど何でも結構です。
また、低音に限らず、ピッコロ・フルート・オーボエ・クラリネット・サックス・トランペット・ホルン・トロンボーン・ユーフォニアム・パーカッションなど、吹奏楽・管弦楽に使う楽器もぜひお願いします。
寄附ではなく無償での貸出も大歓迎です。
バリトンサックスの場合は次のリンクから、それ以外の楽器の場合は学校まで直接お知らせください。
PTA実行委員会兼代議員会
「学校における働き方改革」
PDFファイルをご覧ください。
野球部を応援して下さった皆様へ
遅くなりましたが、先日、丹生高等学校野球部甲子園出場実行委員会の活動を終了いたしました。
この度は、本校公式野球部の第94回選抜高等学校野球大会への出場に際し、多大なるご支援を賜りましたこと、厚く御礼申し上げます。
丹生高等学校野球部甲子園出場実行委員会よりの御礼
(クリックするとPDFファイルが開きます)
3月23日は、残念ながら初戦敗退となりましたが、応援団が一塁側アルプス席を赤色に染め、本校および 「朝日中学校」・「宮崎中学校」・「武生東高校」・「ソノーレ・ウインド・ア
ンサンブル」・「さばえ吹奏楽クラブ」のご協力による吹奏楽団が会場を盛り上げました。
この日を無事に終えることができたのは、駆け付けて下さった皆様、全国からテレビ等の向こうで声援を送ってくださった皆様、当日までに様々なご厚情・ご支援を頂いた皆様のおかげです。
皆様の応援が選手たちの力になり、最後まであきらめない姿勢と笑顔を絶やさず、溌溂とプレーすることができました。この度の貴重な体験を活かし、今後も一層の精進を重ねて再度栄冠をめざして努力する所存でございます。
このたびお寄せいただきましたご厚情・ご支援に感謝いたしますとともに、今後とも変わらぬご指導・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げ、お礼のご挨拶とさせていただきます。
入学式
第9回 丹生高校写真部写真展
毎年恒例の写真部の集大成、写真展を開催いたしました!
本年度の写真展は、生徒の在廊は行わず展示のみ開催します。
※チラシに書いてある生徒在廊は中止になりましたので、ご注意ください。
(県の指導により、生徒の活動が制限されています。ご了承ください。)
【とき】
2022.3.24(THU)~4.28(THU)
月曜休館日10時~18時まで
【ところ】
越前町立図書館 2F
〒916-0141福井県丹生郡越前町西田中2丁目210
Tell 0778-34-0395
○ぜひお知り合いの皆様にお声かけいただきますようよろしくお願いします。
○アンケートなどで生徒たちへのメッセージをお伝え下さい!
皆でありがたく読ませていただきます。よろしくお願いします。

↑Clickしてチラシ裏面のコメントもご覧ください。
丹生高校写真部の雰囲気が伝わります!
甲子園関係の記事はこちらから
甲子園関係のお知らせや記事をまとめています。
目的ごとにリンクしていますので、関心のある記事をご覧ください。
〇寄付やご支援について
丹生高校 甲子園関係の寄付について
甲子園関係の寄付について 追記(持参の場合)
ふるさとチョイス クラウドファンディング開始!
〇応援について
甲子園応援ツアー募集中!(一般公募)
オーケストラ部OBの応援演奏募集
甲子園応援ツアー 2回戦(一般公募)
〇出場関係のニュースについて
センバツ出場! 丹生高野球部!
甲子園組み合わせ決定 1回戦は22日!
甲子園応援ツアー 2回戦(一般公募)
硬式野球部が出場する第94回選抜甲子園大会 2回戦の応援を募集しています!
お申込み受付は2022年3月16日(水)10:00より開始しています。
受付締め切りは2022年3月22日(火)17:00です。
以下のQRコードをスキャンしていただくか、リンク先のHPからお申し込みください。

お申し込みHPは→こちらから!
卒業証書授与式
甲子園応援ツアー募集中!(一般公募)
硬式野球部の甲子園の応援を募集しています!
お申込み受付は2022年3月8日(火)10:00より開始しています。
★集合場所が、越前町役場駐車場から、「越前町営野球場駐車場」に変更になりました。
ご注意ください。
以下のQRコードをスキャンしていただくか、リンク先のHPからお申し込みください。

お申し込みHPは→こちらから!
教科書価格(入学生)について
甲子園組み合わせ決定 1回戦は22日!
第94回選抜高校野球大会(18日から13日間、甲子園)の組み合わせ抽選会が3月4日、午後3時からリモートで行われました。
福井県勢として21世紀枠初の選出となった丹生高校は、大会第5日に強豪の広島商(中国・四国)と対戦することが決まりました!
丹生高校の1回戦は、
3月22日 14:00開始予定!
応援よろしくお願いいたします!
詳しい情報はこちらから!
→第94回センバツ高校野球HP
オーケストラ部OBの応援演奏募集
本校オーケストラ部OBで甲子園での応援演奏に参加してくださる方を募集します。
管楽器・打楽器を担当していて現在も演奏できるという方、応援演奏に参加してください!
楽器は持参していただきますようお願いします。
参加してくださる方には参考音源と楽譜をお渡しします。
コロナのため合同練習はできませんので、当日ぶっつけ本番となります。
参加ご希望およびお問い合わせは、丹生高校オーケストラ部顧問(藤田)までお電話にてご連絡ください。
お電話は学校代表(0778-34-0027)までお願いします。
丹生高校 甲子園関係の寄付について
丹生高校を応援してくださっている皆様へ
このたびの選抜高等学校野球大会への出場に関して、悪質な振り込め詐欺も懸念されます。くれぐれもご注意ください。
丹生高等学校野球部は、第九十四回選抜高等学校野球大会に二十一世紀枠として出場することになりました。皆様の支援ご声援の賜物と深く感謝しております。
つきましては、選手の出場経費や応援生徒の移動費用,その他諸活動資金として多額の経費が必要となりますので、広く皆様にご芳志をお願い致したく存じます。
●連絡先について
丹生高等学校内 丹生高等学校野球部甲子園出場実行委員会
TEL(0778)-34-0027
FAX(0778)-34-0405
●振込先
ゆうちょ銀行
口座番号 00700-5-41055
口座名義 丹生高等学校同窓会
※ 手数料は、金額を窓口でご確認の上、差し引いてください。
●詳細はこちらのPDFファイルをご覧ください
→趣意書
保護者の皆様、同窓会の皆様へ
*会員の皆様には、後日、趣意書および払込取扱票を郵送させていただきます。
詳細および振込先は、上記の内容と同一です。
甲子園関係の寄付について 追記
こちらの記事「丹生高校 甲子園関係の寄付について」の、ご芳志受付について詳細を掲載します。
ゆうちょ銀行による「振り込み」の他、学校へのご持参も受け付けております。
本校の職員玄関から入って右側の事務室が受付になっております。
平日に加えて、2月3月は土曜日も受け付けております。時間については以下の通りです。
①月~金曜日の平日
午前8:30から午後5:00まで
②2月・3月の土曜日
午前9:00から午後4:00まで
〈2/12,2/19,2/26,3/5,3/12,3/19,3/26〉
ただし、日曜日と祝祭日は、現金による受付はご遠慮お願いします。
何卒、趣旨をご理解の上、絶大なるご支援とご理解を賜りますようよろしくお願いいたします。
学年末考査に関する連絡
新型コロナウイルス感染症に関する連絡
今日現在、新型コロナウイルスへの感染が複数クラスにわたり12名確認されています。
保健所の指導により、PCR検査が必要なクラス、部活動への連絡を行っています(完了したクラス、部活動もあります)。
連絡がない場合はPCR検査の対象外となります。
ただし、今後も新規陽性者が確認される可能性があり、この状況によっては更にPCR検査の連絡をすることになります。
この状況をふまえ、2月24日(木)と2月25日(金)は、引き続き臨時休業とします。
ただし、2月28日(月)からの学年末考査は予定通り行います。
学校に学年末考査の勉強に必要な教科書等があり、教室へ取りにいきたいという場合は、職員玄関から事務室に名前と要件を伝えて入りましょう。
その際は、マスクをつけ、検温や消毒をしましょう。また、他の人との会話はできるだけ控えてください。
自宅で過ごす際も、毎日の検温をして体調管理に気を付けましょう。
発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医・最寄りの医療機関に電話で相談してください。
かかりつけ医をもたない場合は、受診・相談センター(0776-20-0795)に電話で相談してください。
丹生高校歌 プロの演奏で収録!
2月18日(金)、東京都新宿区のスタジオにて、本校校歌の収録が行われました!
甲子園では、1番のみのバージョンが流れることになります。
2番まで入ったフルバージョンは、音質などを調整して本校ホームページに掲載予定です。
合唱は、東京混声合唱団の方々です!
演奏は管弦楽にピアノ・ギター・ベース・ドラムを加えるよう編曲され、男女7人での斉唱を重ねる形で行われました。合唱も演奏もプロの演奏家なので、今日初めて楽譜を見たにも関わらず、わずかなリハーサルですばらしい演奏をしていただきました。
また、演奏が終わった後は収録した各パートを細かく聴きながらミキシングを行いました。
今日の収録は他に3校ほどの校歌と同時進行で行われましたが、演奏者もスタッフも非常に真摯に取り組んでくださり、丹生高校の要望にも丁寧に答えていただきました。ありがとうございます!
今後は甲子園だけでなく、様々なシーンで活用させていただきます。また、多くの皆さんが携わって出来上がったものであることを語り継いでいきたいと思います。

合格発表について
高校入試 時程変更のお知らせ
明日2月17日(木)の福井県立高等学校一般入学者選抜学力検査第2日目については、 開始時間を1時間繰り下げ、以下の時程で実施いたします。
受験生のみなさんは全員、昼食 の用意をお願いします。
10時00分~10時15分 出欠調査・注意
10時15分~10時30分 休憩
10時30分~11時30分 社会
11時30分~12時30分 昼食
12時30分~13時30分 理科
13時30分~ 面接(関係高校のみ)
降雪の状況によっては、公共交通機関の乱れや道路状況の悪化が予想されますので、受験 生のみなさんは代替交通手段の確保や時間に余裕を持っての受験会場への移動をお願いしま
す。
なお、当日朝の降雪状況によっては日程の延期等となる場合もありますので、その場合は、 朝6時までにWEB出願システムのトップページの「お知らせ」に掲載しますので確認して
ください。
また、→福井県高校教育課のホームページにも掲載いたします
(https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/koukou/)
高校入試に関するお知らせ
明日2月16日(水)の福井県立高等学校一般入学者選抜学力検査第一日目入試については、予定通り実施いたします。
降雪の状況によっては、公共交通機関の乱れや道路状況の悪化が予想されますので、受験生のみなさんは代替交通手段の確保や時間に余裕を持っての受験会場への移動をお願いします。
なお、当日朝の降雪状況によっては時程変更等となる場合もありますので、その場合は、 朝6時までにWEB出願システムのトップページの「お知らせ」に掲載しますので確認し てください。
また、福井県高校教育課のホームページにも掲載いたします。
※福井県高校教育課ホームページ
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/koukou/
ふるさとチョイス クラウドファンディング開始!
越前町が選抜高校野球大会に出場を決めた丹生高校野球部を応援するため、ふるさと納税制度を活用した「ガバメントクラウドファンディング」を始めて下さいました。
※「ガバメントクラウドファンディング」とは…
ふるさとチョイスがふるさと納税制度を活用し、寄付金の使い道をより具体的にプロジェクト化し、そのプロジェクトに共感した方から寄付金を募る仕組みです。こちらのプロジェクトは越前町外にお住まいの方を対象としています。(越前町HPより一部引用)。
クラウドファンディングに関する越前町のHPはこちらです。
→21世紀枠出場!
丹生高校野球部支援プロジェクト!
これまでも、地域課題探究(NT)や各部活動の活躍を周知していただくなど、様々な形でお世話になっています。心よりお礼申し上げます。
越前町公式HPや、各機関へのリンクはこちらから!
→リンク
写真部参加 集落まるごとギャラリー
越前水仙の里・越前町上岬地区の地域創生を図る本年度の集落活性化事業の成果報告の一環として、1月30日から毎週日曜日、越前町梨子ケ平で写真パネル展を開催します。
国内の写真コンクールで数々の賞に輝いて注目を集める丹生高校写真部の生徒や福井県立大学のゼミ生たちが若い視点で梨子ケ平周辺で撮影した写真36点をパネル化し、集落内各所に展示。過疎高齢化が進む集落に、ひとときの元気を演出します。
▽展示場所
丹生郡越前町梨子ヶ平53
・古民家群の中ほどにある集落センター1階スペースをメインに集落内各所で展示。
・駐車場は滝本美術館前
▽開催日時
1月30日(日)から2月27日(日)までの毎週日曜
10:00~15:00
※最終週は2月26(土)も開催
※鑑賞は無料
※水仙収穫体験と並行しての開催となります
![]() |
![]() |
センバツ出場! 丹生高野球部!
丹生高写真部出演! キラリ!福井っ子
行事予定更新
新型コロナウイルス感染症に関する連絡
新型コロナウイルス感染症のPCR検査に関してのお知らせです。
今回のPCR検査の対象者への連絡は、すべて終わりました。
連絡がない場合は、検査の対象ではありません。
ただし土・日曜日は、検査をしない生徒の皆さんも外出を控え、自宅待機でお願いします。
家庭内でも感染防止のための対応をお願いします。
このことについて、誤解や偏見に基づく言動、誹謗中傷等につながる恐れのある言動は、厳に慎むようにしてください。
新型コロナウイルス感染症について(第2報)
本日、1月20日(木)本校の教職員1名が、新型コロナウイルス感染症の陽性が判明しました。
このことを受け、保健所の指導のもと、1月22日(土)10:30から学校にてPCR検査を実施することとなりました。
現在保健所とのやりとりの中では、濃厚接触者に該当する生徒はいないものの、接触等があり、PCR検査が必要と判断された場合には、明日中に個別連絡をいたします。
今後も、随時、緊急メールまたは本校のホームページで連絡いたします。
家庭におかれては、引き続き、手洗い、マスク着用など感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
感染された方の早期回復を念じますとともに、皆さまにおかれましては、感染された方のプライバシー保護にご留意いただき、誤解や偏見に基づく誹謗中傷がないように格段のご配慮をお願いします。
新型コロナウイルス感染症について
生徒・保護者の皆さんへ(第1報)
令和4年1月20日(木)、本校から1名が新型コロナウイルス感染症に罹患していることが判明しました。
そのため、本日の午後、明日1月21日(金)は臨時休校とします。
また、1月22日(土)、23日(日)の学校の登校も原則禁止とします。
生徒の皆さんは外出せず、自宅学習をしてください。
3年生で、自動車学校に予約している生徒についても、予約をいったん中止にして、自動車学校へ行くことを控えてください。
なお、本件罹患者に係る本校関係者の濃厚接触者については、現在、調査中です。
今後の予定につきましては、おってメール等でお知らせします。
ご本人の早期の回復をお祈りするとともに、感染者やそのご家族の特定、差別や誹謗中傷等につながることのないよう、ご理解とご配慮をお願いいたします。
日韓中高校生フォトコンテスト 入選!
第10回日韓中高校生フォトコンテストにて、本校生徒が入選しました!
「日韓中高校生フォトコンテスト」は、全国高等学校文化連盟が主催しています。
日韓中合わせて928点応募がありましたが、本校生徒3名が入選しました。
入賞作品一覧表は
→こちらで見ることができます。

2年生 主権者教育
越前町選挙管理委員会のご協力を得て、2年生が主権者教育を受講しました。
前半は選挙の仕組みや投票率、初めての選挙を迎えるにあたっての心構えなどについての講義でした。後半は、担任の先生方を候補者に見立てて模擬投票を行いました。本物と同じ素材の投票用紙と、実際に使われている記載台や投票箱を使った本格的な選挙です。
また、生徒たちが受付係や管理者等の仕事を分担して行いました。
感想
・国民全体と比べて、若者の投票率が3人に1人くらいと低いことが分かりました。その理由は、若者たちが投票することの大事さや、しないとどうなるのかを知らず、選挙を重視していないからだと思います。
・投票率を増やすためにも、スマホやパソコンからでも投票できる仕組みが必要だと思います。車が使えないお年寄りにも便利だと思います。
・私は今まで投票に対する意識がなかったので、今回の授業で興味を持ちました。政治に積極的に参加して、周りの人も誘えるようにしたい。
・高齢者の方の投票率が高いので、その人たち中心の政治になるということが分かりました。僕は若者が不便な社会は困るので、友達も誘って選挙に行きます。若者の意見も反映されていたら、うれしいなと思います。
・皆がもっと選挙や政治に興味を持てるよう、政治家も対策すべきだと思う。
・期日前投票はどこに投票しに行ってもいいと知って驚きました。当日は場所が決まっているのになぜだろうと思います。どちらもどこでもできればいいのに…。
・ただ単に投票するのではなく、だれに投票するのかよく調べてから参加したい。自分は政治に興味があってよくニュースなどを見たりするので、政治について考えたり、他の人の意見を聞いたりして自分の考えを深めていきたいです。
女子ホッケー 選抜準優勝!
公開授業週間
第69回ニッコールフォトコンテスト入選!
ニッコールフォトコンテストにおいて、本校生徒が入選に選ばれました!
このコンテストは、ニコンが主催するもので、その中の第4部 TopEye & Kids(高校生以下部門)に参加しました。
応募総数が1,407点という激戦となりましたが、入選することができました。
こちらの公式サイトで作品をみることができます。
ニッコールフォトコンテスト

ホッケー選抜大会 決勝時間について
全国選抜 ホッケー大会の女子決勝の試合時間が積雪のため延期される予定です。
女子決勝の試合時間は、明日28日(火)の10:00となる予定です。
*天候やグラウンドの状況によりさらに変更となる可能性があります。
詳しくは、選抜大会の公式HPからご確認ください。
→第53回 全国高等学校選抜ホッケー大会
丹生ホッケー女子 決勝進出!
26日に行われた準決勝では、富山県の石動高校と対戦しました。
石動高校は今年の全国総体で優勝した強豪校で、本校は今夏の悔しい結果を挽回しようと組織力を磨きました。
試合は先制点を奪われましたが堅守で持ちこたえ、終盤に1点を取り返しました。
突入したSO戦でGKが奮闘し、3-1で勝利をつかみました!
本日、決勝戦が行われます。
応援よろしくお願いします!
ホッケー部 選抜大会奮闘中!
全国選抜大会に本校の男女ホッケー部が出場しています!
24日現在、男女ともに八強入りをしました。
男子ホッケー部は夏の全国総体で同時優勝した島根県の横田高校と対戦。
試合はSO戦にもつれ込みましたが、粘り強い戦いで勝利しました。
女子ホッケー部は新潟県の巻高校が初戦の相手となりました。
試合を優位に進め、3-0で勝利して準々決勝に進出を決めました。
丹生高校みんなで、ホッケー部の活躍を応援しています!!
試合の情報は以下のサイトから見られます。
朝日中2年生 丹生高校訪問
11月10日(水)、朝日中学校の中学2年生の皆さんが、丹生高校へ見学に来てくれました!
本日は見学の第2回目で、朝日中学校の皆さんが参加してくれました。
中学生の皆さん、丹生高校のことが少し分かりましたか?
高校生たちも、中学生の皆さんと交流できる貴重な機会となりました。
来年、同じ丹生高生として一緒に勉強や部活をしましょうね。
たくさんのご参加、ありがとうございました!
行事予定更新
全日本写真展学生の部2021 銅賞!
行事予定更新
丹生高野球部 21世紀枠推薦!
県高校野球連盟は10日、福井市の足羽高校で常任理事会を開き、来春の選抜高校野球大会の21世紀枠出場候補校に丹生を推薦することに決めました!
丹生高校は秋季県大会ベスト4に進出し、3位決定戦では終盤までリードするなど粘り強い戦いが評価されました。
また2019年夏には県大会決勝に進むなど、町に明るいニュースをもたらしていることも評価されています。
12月10日に21世紀枠の北信越代表を決定し、1月中旬に選抜大会出場校32校が決定する運びとなっています。
応援よろしくお願いします!
探究活動 NT中間発表!
11月4日(木)、丹生高校2年生の普通クラス、特進クラスが、NT(探究)活動の一環として、中間発表を行いました。
2年生は、「食」「観光」「スポーツ・福祉」「歴史・伝統」「生き物・自然」の5つのジャンルに分かれ、それぞれの視点から地域の魅力や課題を探っています。
この日は、調査やフィールドワークをした結果や、自分たちで考えた企画の提案を行いました。
越前町内から、それぞれの専門家として、
総合植物園、地域創生室、定住促進課、
子育て包括支援センター、農林水産課、
商工観光課、就労支援室、給食センター
の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。
ご協力いただいている各機関はこちらから!
NTはまだまだ途中経過です!
3学期の最終発表に向けて、頑張りましょう!
公開授業期間 11/16~19
11月16日(火)~19(金)、本校は公開授業期間となります。
下記の時間割表をご参照ください。
*時間割は一部変更される場合もあるので、予めご了承ください。
丹生高弓道部 新人戦準優勝!
11月6、7日(土・日)に行なわれた、福井県高等学校新人大会 弓道競技大会にて、丹生高校の女子弓道部が団体戦準優勝を勝ち取りました!
5日は三人立ち立射での個人戦、6日は三人立ち座射での団体戦でした。
女子の部の丹生高校は1回戦で苦しいスタートを切りました。
しかし2回戦で的中を伸ばし、予選を突破。
決勝リーグでは初戦の高志高校に負けましたが、2戦目の仁愛女子高校に10中して勝利し、リーグを1位突破して決勝戦に進みました。
決勝戦では北陸高校に惜敗しましたが、収穫の多い大会となりました。
本校女子弓道部は、11月19、20日(金・土)に上越市で行われる、北信越新人大会に出場します!
応援よろしくお願いいたします!

中学2年生 丹生高校訪問!
10月28日(金)、越前町内の中学2年生の皆さんが、丹生高校へ見学に来てくれました!
本日は見学の第1回目で、越前中学校、織田中学校、宮崎中学校の皆さんが参加してくれました。
高校生からのクイズでは、丹生高校について楽しく知ってもらいました。
部活動見学は、校内を自由に歩いて好きな部活動を見学です!
丹生高校のことが少し分かりましたか?
高校生たちも、中学生の皆さんと交流できて生き生きしていました!
来年、同じ丹生高生として一緒に勉強や部活をしましょうね。
たくさんのご参加、ありがとうございました!
次回は、朝日中学校の2年生の皆さんが来てくれます!
かけはし リニューアル!
祝!玉村選手4勝目!
10月17日(日)に行われた阪神タイガースとの登板で、丹生高校出身の玉村昇悟投手が4勝目を挙げました!
逆転クライマックスシリーズ進出に向けて負けられない一戦で先発を任されました。
初回から走者を背負う苦しいピッチングとなりましたが、ピンチになるほど冷静な投球で切り抜け、6回まで無失点、味方打線もホームラン3発と援護点にも恵まれました。
7回にホームランを浴び2点を失いましたがチームは勝ち切り、勝利投手となりました。
ほぼ1年間、先発投手のローテーションを守り、プロ2年目にして大きな成長を見せた玉村選手。
登板するたびに、玉村選手の名前と丹生高校の名前が球場スコアボードに掲示されたり、実況アナウンスで連呼されたりし、私たちは誇らしく思いました。
オフシーズンには1年間の疲れを癒して、来シーズンまた頑張ってほしいと願っています。
オフシーズン、来校されるのを楽しみに待っています!

英語弁論大会 連携クラス優良賞
同総会総会のお知らせ
【令和3年度同窓会総会】
今年度の総会も召集はせず、会報による紙面開催となります。
詳しくはこちら
行事予定更新
遠足に行きました!
ふるさと納税活用!
全日本モノクロ写真展&カラーフェア入賞!
福井県朝日写真展 10名入賞!
全国総合文化祭わかやま大会 写真部門出場!
8月1日から行われた全国高校総合文化祭の写真部門に本校生徒が参加しました。
和歌山県立橋本体育館に全国から地方大会を勝ち抜いた作品がずらりと並び、本校の写真も展示されました。
また、大会では3つの観光地をめぐる撮影会が行われ、本校は粉河寺・九度山コースに参加しました。
写真家による講習会・講評会も行われ、この大会だけの貴重な講義を受講しました。

公式HPはこちら!
→ 全国高校総合文化祭わかやま大会
野球部 応援ありがとうございました!
北信越地区高校野球福井県大会 準決勝・3位決定戦での応援、誠にありがとうございました。
9月25日(土)の3位決定戦にて、本校硬式野球部は敦賀気比高校と対戦。
序盤から敦賀気比高校は2点を先制し、丹生高校が猛攻で3点を奪い逆転に成功するなど、激しい攻防戦となりました。
しかし後半で再度逆転され、3-8で勝利をつかむことはできませんでした。
明るく・全力で大会に臨むことができたのは、応援してくださった皆さんのおかげです。ありがとうございました。
大会の反省をいかし、さらなる成長をしていきます!
これからも丹生高校野球部をよろしくお願いします!
→野球部の紹介ページはこちら!

丹生高野球部 準決勝進出!
北信越地区高校野球福井県大会にて、本校硬式野球部が準決勝進出を勝ち取りました!
11日に開幕の1回戦、敦賀市総合運動公園野球場で高志に18対7で7回コールド勝ちを収めました。
2回戦は18日、鯖江高校と対戦(福井県営球場)。5対3で接戦を制しました。
本日20日、準々決勝で金津高校と対戦(福井県営球場)。
丹生高校が2対1で準決勝進出を決めました。
準決勝は23日(木)、福井県営球場で行われます。
応援よろしくお願いします!
笑顔でアップをする丹生高野球部
準々決勝ハイライト
学校祭1日目!
美術部 学校祭準備中!
男子ホッケー インハイ優勝!
連携生 サマースクール開催!
7月27日(火)、丹生高校において連携クラス中3サマースクールが行われました。
今回が連携クラス15期生の初顔合わせとなりました。
最初は緊張した面持ちでしたが、ペア活動やグループ活動を通して少しずつ親交を深めていく様子が見られました。
先輩と語る会では、連携クラス出身の現役大学生3名が来校し、座談会形式で中学生に楽しく、和やかな雰囲気で紹介してもらいました。
![]() |
エンカウンター 最初に全員で交流します。 初顔合わせなので、緊張をほぐしましょう。 |
![]() |
共同描画 チームでイラストを描きます。 協力してできるかな…? |
![]() |
先輩と語る会 大学生の先輩たちとの座談会です。 連携クラスの良さや、高校でがんばっておくべきことなどを楽しくお話ししました。 |
様々な活動を通して、連携クラスの絆が深まってくれることを期待しています。
★次回のサマースクールは8月4日(水)を予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大による福井県感染拡大特別警報の発令を受け、延期いたします。
内容は「NYU探究」です。
2年生インターンシップ
7月21日、26日、27日の三日間、普通クラス2年生がインターンシップを行いました。
近隣の11社の企業・事業所にご協力いただき、職業体験をさせていただきました。
ご多忙な中ご協力いただき、ありがとうございます。
写真のご提供 福井めがね工業 株式会社 様
生徒の感想
・歩き回る仕事は大変でした。しかしそのおかげで、工場の中や様々な機械を知ることができ、働いている皆さんの様子を見ることもでき勉強になりました。
・眼鏡製品の扱いでは、責任感が凄かったです。小さな不注意でも、商品を一つ駄目にしてしまうので迷惑をかけないようにしなくてはならないと緊張しました。
・午前中の間、休憩なしで仕事をしました。休み時間のある学校との違いが大きいです。
・眼鏡の細かい部品のはめ込みをしました。また、今扱っている製品がイタリアに送られるんだと聞き、正確にしないといけないという気持ちが強くなりました。
・製品に少しの傷もつけてはいけないので、丁寧に扱うように気を付けました。
・職場の方たちは、「疲れた」「辛い」など口にせず、手を抜かずに仕事をしていてかっこいいと感じました。今の自分のままではいけないな、と思うので、普段の生活を見直そうと思います。
・実際に車いすを使わせていただきました。車いすを自分でこぐのは思ったより難しく、利用者の方の気持ちを学ぶことができました。
・今まで漠然と地元の企業を選んでいたけれど、「自分に合った仕事は何か」をもっと真剣に考えなくてはならないと感じました。貴重な経験をありがとうございました。
がんばれ!インハイ&全国総文祭
北信越総体(インターハイ)、全国高等学校総合文化祭和歌山大会が開催されます!
本校からは、男女ホッケー部・男子弓道部・写真部が出場します。
吟詠剣詩舞部門にも2名の生徒が出場します。
また、北信越総体のボランティアとして多くの生徒が運営に協力しています!
選手の皆さんの健闘と、大会の成功を願っています!
インターハイ競技日程・結果
弓道 7月29日~
ホッケー 8月14日~
インターハイライブ配信
競技の様子を中継で見ることができます!
全国総合文化祭 写真部門のページ
8月1日~開催
更新案内
1学期終業式
7月20日(火)、伝達表彰式、壮行式、1学期の終業式を行いました。
伝達表彰では、女子バレー部、男子弓道部、写真部の表彰が発表されました。
壮行式では、上位大会に出場する、男子ホッケー部、女子ホッケー部、男子弓道部、写真部の決意表明と応援が行われました。皆さん、全力を尽くしてください!
終業式では、校長先生より、「新しいことを始めるためには、勉強そして他者とのネットワークが大切」という趣旨のお話がありました。
生徒指導部・保健部からは、感染拡大防止を含めて、夏休みの過ごし方についての諸注意されました。
夏休み中、感染症や熱中症などに気を付けて、学習や部活動、探究活動に取り組みましょう!
登校日は8月24日(火)
始業式は8月30日(月)です。
織田中、越前中と交流!
2年生球技大会
連携クラス 朝日中と交流!
連係クラス 宮崎中と交流!
7月2日(金)、本校の中高一貫連携クラスが、宮崎中学校を訪問しました!
連携クラス1・2年生の生徒が宮崎中学校を訪れ、丹生高校のプレゼンテーション、高校で使う教科書の紹介、中高生徒での座談会を行いました。
プレゼンテーションに使った動画は2年生が自作しました。
宮崎中学校の皆さん、参加ありがとうございます!
連携クラスのことが分かるページはこちら!
→中高一貫教育
→広報誌『かけはし』
弓道部 北信越個人3位!
玉村選手 初勝利おめでとう!
公開授業期間 6/15~17
6月15日(火)~17(木)、本校は公開授業期間となります。
今年度は午後も公開されますので、下記の時間割表をご参照ください。
*時間割は一部変更される場合もあるので、予めご了承ください。
男女弓道部 団体2位!
東京五輪ホッケー 選手団内定!
本校卒業生が東京オリンピック選手団に5名選出されました!
男子
三谷 元騎 選手(ヴェルコスタ福井)
渡辺 晃大 選手(ヴェルコスタ福井)
女子
野村 香奈 選手(南都銀行 SHOOTING STARS)
田中 秋桜 選手(コカ・コーラレッドスパークス)
なお、女子ホッケー東京五輪チームリーダーの大久保文義氏も丹生高の出身です。
皆さんのご活躍をお祈りしています!
こちらから選手団の情報を見ることができます。
→日本ホッケー協会
男子弓道部 個人優勝!
部活動風景
がんばれ丹生高!春季総体壮行会
5月28日、今週末から開催される春季高校総体の壮行会を実施いたしました。
各部キャプテンから大会日程や対戦相手、そして大会に臨む意気込みを話してもらいました。
その後、校長先生と生徒会より激励の言葉がありました。
大会が開催され、生徒の皆さんが参加できること、本当にうれしく思います。
選手の皆さん、仲間と共に練習の成果を発揮して頑張って下さい!
遠足にいきました
男子ソフトテニス部 入賞!
ベネッセ Classi研修会
ベネッセから講師を招き、個人用タブレットを使用したClassi(クラッシー)研修会を行いましたました。
「Classi」は、学校現場の多様なシーンで活用される教育プラットフォームです。スマートフォン・タブレット・PCなどのデバイスを問わず、クラウド経由で利用できます。
本校では個別最適化学習を推進しており、特進コース・中高一貫教育コースにて導入を開始しました。
特に今回研修のメインとなったのが、一人ひとりの得意・苦手に合わせた最適な学習ができるアダプティブラーニングの機能です。ベネッセのテストの結果などから、約10,000本の学習動画と確認問題から学習コンテンツが提供されます。
「苦手分野を集中してカバーしたい!」という時など、学習の手助けになりますので、たくさん使って役立てて欲しいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本写真家協会JPS写真展入賞!
「第46回2021JPS写真展」18歳以下部門で、丹生高校写真部が入賞しました!
このコンテストはプロ写真家への登竜門として知られています。
今年度は一般の部と合わせて1666人、5188点の応募がありました。
本校写真部から優秀賞2点、入選3点が選ばれました。
公式HPはこちらからどうぞ
→「第46回2021JPS写真展入賞者」

情報更新
NT 地元エキスパートの講義
5月13日(木)、2年生のNT(探究学習)で外部講師の方々による講義が行われました。
この講義は、越前町地域創生室のご協力を得て、町内の様々な分野に詳しい皆様に講師として来ていただいて行ったものです。
農林水産課、学校給食センター、商工観光課、スポーツ振興課、子育て世代包括支援センター、織田文化歴史館、植物園プラントピアからの、合計10名のエキスパートの方々によるリアルでディープな講義でした。私たちが通う丹生高校近くの竹林との格闘、スポーツや文化財の意外なお金の話、なつかしい給食にまつわるお話などを聞くことができました。
今回の講義や今までの検討会を経て、生徒自身が探究したいテーマを設定し学習していく予定です。
皆様、ご協力ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
広島東洋カープ 玉村選手初先発!
4月29日、広島東洋カープ対横浜DeNA(6回戦)の先発マウンドに玉村昇悟投手があがりました。本拠地マツダスタジアムでプロ初出場、初先発です。
結果は5イニングを投げ5失点(自責4)でしたが、随所に光るボールもあり、次のチャンスも期待できる投球となりました。
母校や地域の皆さんの応援が力になっていると聞いています。
次回の登板も、丹生高校のみなさん、地域の皆さん、応援よろしくお願いします!
■春木監督談■ 高卒2年目の選手が1軍の先発マウンドにあがること自体がすごいことであり、光栄なこと。 負け投手となったが、持ち味であるストレートの切れと全ての球種の制球は良かったし、ある程度納得のいくデビューだったとのではないか。5回を投げ切らせてもらえたのが期待の表れ、今回の反省を生かし、次回の登板もがんばってほしいですね。 |
「広島東洋カープ新入団選手発表」
「玉村選手仮契約」
「広島東洋カープ指名あいさつ」
「プロ野球ドラフト会議で広島6位指名」
「全国高等学校野球選手権大会福井大会 決勝戦」
玉村選手 ついに一軍へ!
2019年に本校を卒業された現在広島カープ所属の玉村昇悟選手が、26日初めて一軍に合流とのニュースが発表されました!
29日のDeNA戦の先発が見込まれています。
丹生高校みんなで、福井から応援しています!
植樹活動 e-とこ朝日&丹生高校
4月10日(土)、本校生徒と朝日地域コミュニティ「e-とこ朝日」様とで植樹活動を行いました。
昨年度のNT(探求活動)で朝日地区と花をテーマにしたグループの発表がきっかけとなりました。
発表をした朝日Fグループから2名、さらに希望した生徒が2名の合計4名の2年生が参加し、e-とこ朝日の皆様、プラントピアの方と一緒に桜の苗木を植えました。
一口に「木を植える」と言っても、植える穴の大きさを調節したり、硬い土に堆肥や水を混ぜたり、苗木が倒れないように支柱をつけたり…と大変です。
慣れない作業で大変でしたが、地元の皆様と協力して4本植え終えることができました。
貴重な体験をありがとうございました!
来年頃に桜が見られるとのことで、3年生になった時や卒業を迎えるときに、元気にきれいな花を見せてほしいですね。
![]() |
新学校長ごあいさつ
新学校長より、みなさまへのご挨拶を掲載いたしました。
→こちら よりご覧ください。
鯖江市美術展 商工会議所会頭賞、奨励賞!
「第13回鯖江市美術展」にて、本校写真部が入賞しました!
この美術展は、鯖江市が主催する通称”鯖江市美展”です。
本校写真部から3名の生徒が商工会議所会頭賞、奨励賞を受賞しました。
公式HPはこちらからどうぞ→ 鯖江市美術展

「よみうり写真大賞」入選・佳作授賞!
「よみうり写真大賞」に、本校生徒から入賞1名、佳作3名が受賞しました!
この大会は読売新聞社が主催するコンテストで、
高校生部門は60文字以内で写真についてツイートして、写真をより深く表現する部門となっています。
→『公式サイト』 から上位入賞作品や入賞者一覧を閲覧できます。

「丹生ヶ丘」掲載!
丹生高校 写真展開催!
3月19日(金)より、本校写真部の写真展が開催されております。
一年間の活動の成果をぜひご覧ください!
(下の写真は校内の掲示です)
ところ
鯖江市文化の館2F(鯖江市図書館)
〒916-0022 鯖江市水落町2-25ー28
TEL:0778-52-0089
*鯖江市文化の館へのアクセスは →こちら から
日 程
3月19日(金)~3月25日(火)
AM10:00~PM4:00
*最終日は午前中のみ

NT課題研究発表会!
3月11日(木)、本校各教室にて「NT課題研究発表会」を行いました。
NTとは、”丹生(N)探究(T)”の略で、本校における探究学習です。
本校では、1年1・2・3組、2年1・2・3・4組がクラスを解いて「朝日」「越前」「織田」「宮崎」の4地区に分かれ、それぞれの地域の魅力や疑問を発見・探究しました。
本日は、その成果をポスターセッションの形で発表いたしました。
校内の生徒・教員に加え、地域の方々もお越しくださり、見学・質疑応答に参加してくださいました。
地域の皆様、一年間のご協力ありがとうございました!
●生徒たちのコメント
・剣神社はとてもなじみのある場所ですが、知っている人物と関わりがあることが分かりました。
・越前地区をより良くしていくために、ボランティアなどに参加したいです。
・宮崎地区のことを全然知らなかったけど、発表で詳しいことが分かりました。
・朝日地区の魅力やイベントについて聞けて良かったです。
・班の皆と協力して調べ、グループ全員との関わりも増えました。
・地域の方のアドバイスをもらいながら、スライドを作りました。本番の発表でもしっかりできて良かったです。
・予想外の質問が来た時もあったので、大変でした。でも、他の地区のことや現状を知ることができ楽しかったです。
・あらためて、自分たちで考えて作り出すことが大切なんだと分かりました。
越前町長 写真部入賞報告会
越前町地域創生に協力!丹生高写真部
第73回卒業証書授与式
ニッコールフォトコンテスト 写真部入賞!
第68回ニッコールフォトコンテストで、本校写真部の生徒が入選しました!
このコンテストは、国内最大規模の写真コンテストである「ニッコール写真コンテスト」の18歳以下の部門です。
応募総数10、734点の中から本校生徒2名が見事入選を果たしました。
こちらのHPから、受賞作品を閲覧することができます。
→『公式サイト 第68回ニッコールフォトコンテスト』

「丹生寮」宿直舎監、下宿先募集!
丹生高校の特色は、部活動と勉学の“文武両立”です。
県外や遠隔地域からも、この文武両立を目指し入学を志望する中学生がいます。
このような生徒の自己実現を叶えるために、教育環境の整備として、宿直舎監と下宿先を募集しております。
生徒たちが日々の活動に全力で取り組むことができるためにご協力いただける方は、ぜひ丹生高校へご連絡ください。
募集内容については →こちら をご覧ください。
【問合せ先】
詳細については、下記まで電話でお問い合わせください。
丹生高校 ☎0778-34-0027 (平日9時~16時)
弓道部 冬季錬成大会優勝!
「土木建築写真コンテスト」学生特別賞!
3年生学年末考査について
1月18日(月)~21日(木)に実施する、3年生の学年末考査について掲載いたします。
3年生の皆さんは、以下の日程や試験範囲をよく確認して、試験に臨んでください。
3年生学年末
考査範囲(1組2組3組)
考査範囲(4組5組)
女子卓球部 北信越大会ベスト8!
大阪成蹊大学アート&コンペティション 入賞!
ホッケー全国選抜終幕 女子3位!
27日 (日)、 5日間行われた全国高校選抜ホッケー競技が終幕しました。
25日、女子ホッケー部は岩手県立不来方高校との準々決勝を4対0で勝利、ベスト4入りしました!
26日、続く準決勝で、女子ホッケー部は岐阜県立岐阜各務野高校と対戦し、0対2で惜敗、 3位となりました。
3年生を中心に、全学年が一体となって丹生高校らしい試合を見せました。
優勝候補筆頭の重圧の中、結束の力で戦い抜いた大会でした!

大会の詳細と結果はこちらから
公式ホームページ
準決勝の試合動画はこちらから
動画配信(youtube)
世紀のダ・ヴィンチを探せ 写真部入賞!
「世紀のダ・ヴィンチを探せ!高校生アートコンペティション2020」にて、本校生徒が入賞しました!
このコンテストは大阪芸術大学が主催するコンテストで、様々なジャンルのアート作品が全国から応募されます。
今年度は1717点の作品が応募されましたが、本校生徒が「審査委員長賞」(全国5位相当)と「部門別最優秀賞」(全国8位相当)を受賞し、また1名が入選しました。

「公式サイト」
こちらで、入賞・入選作品を閲覧することができます。
男女ホッケー 選抜大会初戦突破!
第52回全国高等学校選抜ホッケー大会が昨日23日(水)から開催されています。
会場は川崎重工ホッケースタジアムと岐阜各務野高等学校ホッケー場です。
本校男女ホッケー部がともに出場し、初戦を突破しております!
男子ホッケー部は23日(水)、1回戦で山梨県山梨学院高校と対戦し3対0で勝利。
女子ホッケー部は24日(木)、シードとなった2回戦で宮城県立築館高校と対戦し、2対1で勝利しました。
男子は本日24日午後~、女子は明日25日午前~、次の試合が行われます。
応援よろしくお願いします!
大会の情報は以下のホームページからご覧ください
公式ホームページ
26,27日の準決勝、準々決勝はライブ配信されます!
ライブ配信
弓道部 北信越個人2位!
丹生高校見学・交流会 中学生参加!
公開授業&研究授業
「日韓中高校生フォトコンテスト」入選!
「第9回日韓中高校生フォトコンテスト」にて、本校生徒が入選しました!
このコンテストは、全国写真専門部が主催する大会で公式大会は唯一の国際大会です。
今年度は過去最多となる計1,283点の応募があり入賞が困難とされていましたが、本校生徒2名が入選することができました。
以下のHPで、審査結果を閲覧することができます。
→『公式サイト 高等学校文化連盟全国写真専門部』

全国高等学校総合文化祭 写真部出場
全国高等学校総合文化祭に、写真部の作品が3点出品されました。
今年度は、「WEB SOUBUN」祭として、各都道府県から推薦された優秀作品約300点が公式サイトで発表されました。
WEB SOUBUN開催中は、出品者が他校の作品について鑑賞し、「鑑賞カード」を作成して出品者に送信することで、出品者同士の交流が行われました。
【第44回全国高等学校総合文化祭こうち総文公式サイト https://www.2020kochisoubun.com/event/photography/index.html】
(7月31日~10月31日)
福井写真グランプリ 入賞!
福井県大学進学サポートセンターのご紹介
福井県大学進学サポートセンターについてご紹介します。
これは、地域の普通科高校に通いながら、難関大学合格に向けて通信型補習などが受けられるものです。
学校と連携しながら、高校生の皆さんの学習を支援しています。
→こちら から
「写真甲子園」北陸ブロック優勝!
「第27回 全国高等学校写真選手権大会/写真甲子園」にて、本校写真部が北陸ブロック決勝戦優勝し、本選出場賞受賞しました!
今年度の北陸信越ブロックで、見事4年ぶり2回目の全国大会出場を決めました!
今年度はコロナ過での大会となり、競技会は行われませんでしたが、本選出場賞を受賞しました!
以下のHPから、本校および各高校の情報、動画、作品などが閲覧できます。
ぜひご覧ください!
→『公式サイト決勝進出校』
→『公式サイト表彰式・閉会式』

「ソロ写真甲子園」奨励賞受賞!
「ソロ写真甲子園」SYAKOU SOLO2020 にて、本校生徒が奨励賞を受賞しました!
この大会は、コロナ過で通常の写真競技大会ができない今年限定の写真甲子園事務局主催のものです。
個人で参加し、一人3枚の組み写真を1点だけ応募することが出来ます。
応募総数1370作品の激戦の中から、本校生徒が見事奨励賞を受賞しました!
→『公式サイト 「ソロ写真甲子園」』

丹生寮で働いていただける方を募集しています!
丹生高校では、令和3年度の学生寮「丹生寮」の舎監(日直または宿直)や調理員等をしていただける方を募集しています。
勤務については、必ずしも常勤ではなく非常勤の勤務も可能です。
詳細については、本校までお問い合わせください(0778-34-0027)
キャリア教育セミナー 開催
「写真甲子園」北陸ブロック決勝進出!
「第27回 全国高等学校写真選手権大会/写真甲子園」にて、本校写真部が北陸ブロックの決勝に進出しました!
今年は全国337校から応募がありました。
北陸信越ブロックからは20校から5校が選出され、本校写真部が初戦審査会を突破しました。
→『公式サイト』

「全日本鉄道写真コンテスト2020」入選!
「フォトシティさがみはら2020」 ジュニア賞授賞!
弓道部 新人大会入賞!
公開授業の時間割変更
本校の公開授業の日程についてです。
以前公開したものと、一部の時間割が変更になっております。
日程は変わらず
11月17日(火) 11月18日(水) 11月19日(木) 11月20日(金)です。
詳しい時間割は、次のPDFファイルをご覧ください。
秋季大会 弓道部が活躍!
学校祭 体育祭・続報!
学校祭 体育祭!
学校祭 文化祭二日目
文化祭2日目は校内祭です。本校内で、様々な企画が行われました。
感染症に注意して、ソーシャルディスタンスや消毒などの配慮を行いながら運営しました。
〇1・2年生制作の垂れ幕

〇文化部展示・各種委員会企画
写真部、美術・書道部、調理部、図書委員会、保健委員会、家庭クラブ委員会がコミュニティホール、図書室、LL室で展示や上映会を行いました。
また、茶道部はお茶会を開催しました!
〇色別企画 模擬店
今年は1・2年生が趣向を凝らしたゲーム系の模擬店を企画しました。
模擬店のグランプリを決める「模擬店Festival Award」には、2年青組が選ばれました!
〇有志発表
有志によるステージ発表が体育館にて行われました。
観客は抽選で選ばれました。
歌、ダンス、オタ芸など、こだわりのステージでした!
4日は体育祭の予定です!

学校祭 文化祭一日目・続報
学校祭一日目の午後の様子をお届けします!
〇昼食販売
たこ焼き、焼き鳥、中華料理、タピオカドリンクなどや持参したお弁当を楽しみました。
学校祭実行委員が前売り券の交換や片付けまで行いました。
〇招待公演
~さなり SANARI リモートLIVE!~
最近注目のアーティスト、さなりさんのリモートライブでした!
さなりさんはなんと丹生高生と同年代の17歳!
ライブの後はZoomを使ったリアルタイムのトークにも気さくに応じてくださいました。
「丹生高大好き!」の一言ありがとうございました!
〇表彰式
最後にファッション部門の表彰式が行われました。
ベストドレス賞は黄組のロングドレス
優勝は黄組、2位は赤組でした!
学校祭 文化祭一日目
学校祭準備も大詰め!
女子ホッケー部 優勝!
夏季特別大会 弓道競技
1学期終業式
7月31日(金)、1学期の終業式が行われました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、体育館に集合はせず、各教室へ放送する形となりました。
校長先生からは、
「コロナ禍の中、例年と違う学校生活となり、日々の過ごし方が各自に任された時期があった。そのような中でも、問題を整理・処理・表現する力を身につけることが、新しい学びであり、これからの社会に適応していくには必要である。」
という趣旨の講話がありました。
生徒指導部・保健部からは、感染拡大防止を含めて、夏休みの過ごし方についての諸注意がありました。
夏休み中は毎朝、体温等の健康状態を記録してもらうことになります。
2学期は8月24日(月)からの予定です。
丹生高校オープンスクール情報掲載!
今年度秋に開催予定の、丹生高校オープンスクールの情報を掲載しました。
PC版は横の「掲示板」をご覧ください。
スマートフォン版はページ下部の「掲示板」からご覧になれます。
実施要項、団体申し込み表、申込フォームを掲載しております!
丹生高校オープンスクール
*詳しくは実施要項をご覧ください
令和2年 9月19日(土)
9月26日(土)
10月 3日(土)
入学を祝う会
学校再開についての連絡
6月1日より、いよいよ学校が再開し授業や部活動が始まります。
その際に生徒の皆さんに注意してほしいことがあります。
以下のファイルに書かれていることをよく読んで、学校生活を送りましょう。
緊急メールアプリのお知らせ
新入生の皆さんへ
本来ならば入学式で入学許可するところですが、入学式が延期となりましたのでホームページ上で行います。
「令和2年4月7日付けで令和2年度入学者選抜試験合格者106名全員の入学を許可する。
福井県立丹生高等学校長 藤井克郎」
入学手続等のQ&Aにお答えしますので、ご覧ください。
Q 1.入学式の日に提出する予定だった書類はどうすればいいですか。
A.入学式の日に提出を求められていた書類等については、5月7日以降の入学式時の提出と します。
※県立高等学校の入学料は、入学を許可された日から10日以内に納入しなければならない とありますが、今回は学校再開後10日以内に納入する扱いとなります。
Q 2.4月の授業料はどうなりますか。
A.高等学校の授業料については、申し出のあった口座から4月27日に引き落としされます。
Q 3.休業中の課題や、学校への相談・問い合わせしたいことはどのように連絡を取ればよい ですか。
A.休業中の課題の指示や、学校への相談・問い合わせにつきましては、ホームページまた はメール等で行います。
通学定期券に関するおしらせ(福井鉄道)
福井鉄道株式会社より、電車通学定期券の取り扱いに関するお知らせです。
利用者の生徒の皆さんはよく確認してください。
特に次のような生徒の皆さんは以下のPDFファイルを熟読してください。
・通学定期券を購入している場合
・通学定期券を申し込みしている場合
・払い戻しを考えている場合
・回数券を所持している場合
【新型コロナウイルスの影響による休校に伴う通学定期券のお取り扱いについて】
(PDFファイルをダウンロードしてご覧ください)
【新型コロナウイルス感染症対策について】
福井県教育委員会より、3月30日付けで保護者の皆様へのお知らせが発表されましたのでご覧ください。
◆新型コロナウイルス感染症対策に関する情報(福井県教育委員会)
◆3つの密を避けましょう!
◆生徒向け新型コロナウイルスに関する注意事項
◆感染症対策へのご協力をお願いします
福井県教育委員会より、3月12日付けで保護者の皆様へのお知らせが発表されましたのでご覧ください。
→ こちら をクリック(福井県のホームページの該当ページにジャンプします)
【今年度の推薦図書】
令和2年度合格者および在校生に読んで欲しい本を、県内各高等学校が選びました。
福井県教育委員会(高校教育課)ホームページにて閲覧することができます。
本校推薦のものは、4月以降に本校図書館で購入する予定です。
ぜひ読んでみてください。
→ こちら をクリック(福井県のホームページの該当ページにジャンプします)
■第72回卒業証書授与式
第31回冬季錬成弓道大会 男子団体優勝!(兼中日本高校弓道大会予選)
TopEye全国高校生写真サミット2020
福井新聞写真の広場 年間賞授賞式
キャリア教育優良校文部科学大臣表彰
1月15日(水)に、国立オリンピック記念青少年総合センターにて、本校が「キャリア教育優良校文部大臣表彰」を受けました。優れたキャリア教育を実践しているとされる全国の小中高校(101校)、教育委員会(16団体)、PTA等(9団体)に対して贈られるものです。
大学入試センター試験激励会
1月17日、センター試験に臨む生徒たちへの激励会が行われました。
学校長、学年主任らが体験談を交えながら生徒たちを激励しました。
第1回フォトウインターカップ 優勝、3位
全国高校選抜ホッケー競技 女子ホッケー準優勝
第38回全国高等学校弓道選抜大会 結果
令和元年12月22日、第38回全国高等学校弓道選抜大会が行われました。
結果は、女子個人が4射2中で予選敗退、女子団体が12射6中予選敗退となりましたが、よく頑張りました。
試合の様子はこちらから見ることができます。
個人予選https://www.youtube.com/watch?v=E6jK5QtqzUk
(16:50ごろ~)
団体予選https://www.youtube.com/watch?v=zSqilwvXWk0
(35:30ごろ~)
進路ガイダンス
よみうり写真大賞 入賞!
公開授業 研究授業
11月19日~22日まで公開授業が行われました。
「個々の生徒に対応し、生徒が主体的に学習に取り組む授業づくり」をテーマに、様々な研究授業が行われました。
≪公開授業を見学された方々から様々な感想をいただきました。一部をご紹介します。≫
【授業】
・黒板にスクリーンを貼ってプロジェクタを投影し、生徒のノートを映してタッチペンで添削するなど、視聴覚機器を活用していた。
・新しいことをどんどん取り入れていて良い。
・授業がわかりやすく楽しく進められていた。
・生徒が理解しやすいように様々な工夫があった。
・生徒との信頼関係ができており、指導も行き届いている。
・授業名人の授業が特に勉強になった。既習と新規の内容があり、濃密だった。
・生徒が活躍する場面が多く設定されていて良かった。
・ペアワークで生徒の意識と集中を引き出していた。
・新しい授業の形がさまざま提案されていた。
・授業研究会では、先生方が仲良く意見交換をしており、教員集団の雰囲気の良さが伝わった。発表された先生方の力量にも感心した。
【生徒】
・生徒たちはみんな明るく、楽しそうだった。
・生徒たちは目標を持ち、真剣に、生き生きと授業を受けていた。
・授業に真剣に臨み、あいさつもしっかりでき、礼儀正しくて良い。
・先生の質問に積極的に答える生徒が多かった。
・集中して先生の話を聞いており、頑張っていて成長していると感じた。
・子ども同士で学び合い、自らも学んでいく姿が増えていくと感じた。
【感想・要望】
・これからも大いに盛り上げて欲しい。
・授業が午後にあると参加しやすい。
・社会人として、社会性・協調性・思いやりの精神を身につけていって欲しい。
・地域のシンボルとして頑張って欲しい。
・4日間もの公開で、誰でも見に来られるのは良い。生徒にも教員にもプラス。
・地域に開かれた行事であり、大切だと感じた。
・高校の授業や掲示物を見ることができて良かった。
・野球、ホッケー、写真などで越前町の名が知られてありがたい。
広島東洋カープ新入団選手発表
福井グランプリ表彰式
第39回 近畿高等学校総合文化祭 京都大会
高校生フォトコンテスト・SEITOフォトコン'19入賞
小さな親切授業
ふるさと先生講演会
金沢大学キャンパスツアー
広島東洋カープと野球部玉村さんが仮契約
第8回日韓中高校生フォトコンテスト入賞!
中学3年生、高校1年生 連携クラス交流会
県高等学校新人大会弓道競技 入賞!
福井県高等学校総合文化祭 写真部門入賞
越前町内中学2年生 丹生高校見学・交流会
第36回PFC(ピンポンフレンズクラブ)卓球選手権大会 3位入賞!
親子ボランティア
修学旅行(3日目)
修学旅行(2日目)
修学旅行(1日目)
プロ野球「広島東洋カープ」指名あいさつ
プロ野球ドラフト会議広島6位指名 野球部玉村さん
越前町総合防災訓練ボランティア
9月29日、越前町総合防災訓練ボランティアに本校生徒が参加しました。
いとうエコキャンドル ボランティア参加
ESS部マレーシア留学生と交流会
全日本写真展2019学生の部入賞!
福井県秋季高校弓道選手権大会
学校祭 体育祭三日目
学校祭 文化祭二日目
学校祭 文化祭一日目
体験入学2019
優勝、準優勝報告会
鯖江ロータリークラブ就職模擬面接
8月20日、来月から解禁される就職試験に向けて鯖江ロータリークラブによる就職模擬面接が行われました。本番さながらの面接に就職生は緊張しながらも、懸命に面接指導を受けていました。
第43回全国高等学校総合文化祭 写真部門出場
7月28日~30日まで佐賀県で行われた全国高等学校総合文化祭に写真部2名が出場しました。
鯖江市長旗争奪高等学校野球大会優勝!!
全国高等学校総合体育大会弓道競技 男子弓道部決勝トーナメント進出
8月5日から行われた全国高等学校総合体育大会弓道競技(インターハイ)において、
男子弓道部は団体予選通過し決勝トーナメントに進出しましたが、惜しくも1回戦で敗れました。
【対戦の様子はYouTubeでご覧いただけます。】
◇1回戦はこちら 丹生高校の試合は10分20秒頃から
https://www.youtube.com/watch?v=2DIyv5-bOWI
◇予選はこちら 丹生高校の試合は1時間35分頃から
https://www.youtube.com/watch?v=xWZmaDbwiw8
県民スポーツ祭
第82回全国高校総合体育大会 ホッケー選手権大会優勝!記録写真集
第82回全国高校総合体育大会(インターハイ)ホッケー選手権大会優勝!!
7月31日、全国高等学校ホッケー選手権大会の決勝戦が行われ
丹生高校は天理高校を 2-2 (SO 3-2) で破り、5年振り・4回目の優勝を飾りました。
ご声援ありがとうございました!
https://interhigh.hockey.or.jp/news/pt20190731133903.html
第101回全国高等学校野球選手権大会 決勝戦 準優勝!!
第101回全国高等学校野球選手権大会 4回戦突破 決勝進出!!
第101回全国高等学校野球選手権大会 3回戦突破 ベスト4
第101回全国高等学校野球選手権大会 2回戦突破 ベスト8
第101回全国高等学校野球選手権大会 初戦勝利!
交通安全茶屋
PTAと丹生高生と朝日中学生とで交通安全茶屋を行いました。
チラシを渡して、交通安全をドライバーに呼びかけました。
壮行会 野球部
期日前投票会場 丹生高校に設置
7月9日、参議院議員通常選挙の期日前投票の会場として、学校に投票所が設置されました。これは県内初の試みです。
投票会場の設置はこの日限りですが、先日の主権者教育講演会で興味を持った18歳の有権者が、初めての投票を行いました。
モンテバロ交流会
写真甲子園2019北陸信越ブロック決勝戦出場!
写真部が写真甲子園2019の北陸信越ブロック決勝戦に出場することが決定しました!
6月15日、金沢市の北國新聞社にて13時から決勝戦が始まります。健闘を祈ります。
北信越大会 壮行会
6月10日、男女ホッケー部、男子弓道部、写真部、ボクシング(個人参加)の北信越大会の壮行会が行われました。
それぞれの代表が大会に出場する意気込みを語りました。
校長先生と生徒会長が激励の言葉をかけていました。健闘を祈ります。
春季総体ボクシング競技 バンタム級優勝!
春季総体弓道競技 男子団体優勝!
6月1日、春季総体弓道競技において男子団体が優勝しました!
家庭基礎 (2年生)
春季総体 壮行会
5月21日、春季総体の壮行会が行われました。
キャプテンが代表であいさつし、悔いのない最後の大会にしたいと抱負を語りました。
福井県春季高校弓道選手権大会
4月21日春季高校弓道選手権大会が行われ、弓道部が多数入賞しました。
近的)
男子団体 準優勝
女子団体 優勝
男子個人 優勝・3位
女子個人 3位
遠的)
男子団体 準優勝
女子団体 3位
男子個人 3位
女子個人 準優勝
「丹生高校からの大展望」山座同定盤寄贈除幕式
第14回越前市長杯高校野球大会 優勝!!
第45回鯖江市長杯 高等学校バレーボール大会準優勝!
第15回中日本高等学校弓道大会
3月16~17日に行われた中日本高等学校弓道大会で弓道部が入賞しました!
女子団体 トーナメント制 準優勝
男子団体 トーナメント制 3位
エプソンフォトグランプリ2018入賞!
3月2日、横浜で開催されたCP+にて「エプソンフォトグランプリ表彰式」が行われ、
本校生徒が表彰式に参加しました。
写真部 知事表敬訪問
2月13日県庁にて知事を表敬訪問しました
国際大会や全国大会で入賞した作品を、生徒たちが知事に説明しました。
冬季錬成弓道競技会 男子団体優勝!女子団体準優勝!
2月9日、冬季錬成弓道競技会が行われ、男子団体優勝、女子団体準優勝という好成績でした。両チームは、中日本大会出場権を獲得しました。
県高等学校文化連盟表彰 優秀賞(個人)受賞!
写真部の生徒が、日韓中高校生フォトコンテスト最優秀賞やニッコールフォトコンテスト推薦(全国2位)等の受賞などの功績が認められ、高文連表彰優秀賞(個人)を受賞しました。
日本カメラ年度賞受賞!
全国高校選抜大会 女子ホッケー部優勝!!
よみうり写真大賞 二席受賞!
国際交流体験発表会 最優秀賞
ニッコールフォトコンテスト 第5部入賞!
県高等学校総合文化祭写真部門 金賞・銀賞受賞!
中高一貫連携クラス「小さな親切」特別授業(1-5)
県新人大会弓道競技 女子団体・個人で優勝!
11月10日~11日に行われた福井県高等学校新人大会弓道競技で弓道部が好成績を収めました。
・女子団体優勝
・女子個人優勝、3位
・男子個人4位、6位