こちらではPTAに関する行事を掲載しております。
PTA会長 木津 年雄様
今年度からPTA会長をさせていただきます木津と申します。
至らない点もあるかと思いますが、1年間よろしくお願いいたします。
一昨年度からの新型コロナウイルス感染症の蔓延により、未だ収束することもなく、子供たちは戸惑い、保護者の皆様も困惑されていることと思います。また、学校関係者のご心労もお察し致します。
そこで私はPTA活動を通して、子どもたちが安心・安全に過ごせる環境づくりをしたいと思っております。
そのためには、まず私自身が皆様とのつながりを大切にし、しっかりとPTA活動に取り組んでまいる決意です。
保護者の皆様には、日頃からPTA活動にご理解・ご協力をいただき誠にありがとうございます。
今年度もご負担をおかけしますが、引き続きご理解・ご協力をお願いいたします。
簡単ではございますが、ご挨拶とさせていただきます。
丹生高等学校野球部甲子園出場実行委員会 向當 淳様
野球部甲子園出場に際してのお礼
野球部甲子園出場の際には、PTA会員の皆様から多くのご支援・ご声援をいただきました。心より感謝し、お礼申し上げます。
創部73年目で、第94回選抜高等学校野球大会(甲子園大会)に初出場いたしました。
多くの越前町民、福井県民の皆様、企業の皆様、そして県外から多くのご支援・ご声援をいただきました。同窓生・後援会・本校関係者からも、ご支援そして心温まる言葉をいただきました。試合当日は、甲子園球場スタンドからの声援が大きな力となりました。
初の甲子園出場では、広島県代表の広島商業と対戦しました。丹生高校も多く得点するも、残念ながら敗退しました。しかしながら、選手たちは最後まで粘り強く闘いました。 対戦には敗れましたが、甲子園でのプレーは今後への大きな自信となりました。甲子園での貴重な経験を通して学んだ事は今後に活きていきます。ひとえに皆様方からの温かいご支援とご声援の賜と心から厚くお礼申し上げます。
今後ともご指導・ご鞭撻賜りますよう心からお願い申し上げます。そしてスタンドで、今後ともご声援くださいますようお願いいたします。
校長 牧野 保彦様
PTAの皆様には、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
さて今年度の一年生から、新学習指導要領が施行されております。県立学校に昨年から導入されている一人一台のタブレットの利用と併せて、授業スタイルは、より主体的・能動的なものへと変わってきました。六月の三日間の公開授業期間は終わってしまいましたが、十一月の中旬にも四日間実施しますので、皆さんぜひ、一度は足をお運びくださると幸いです。きっと、ご自分たちの時代とは違う雰囲気が味わえるのではないかと思います。
部活動は今年も好調なスタートを切っております。男女ホッケー部は北信越大会でアベック優勝、弓道女子も県大会優勝を果たしました。いずれもインターハイ出場となります。写真部もすでに数多くの入賞を果たしていますし、野球部も北信越大会三位となり、夏の県予選大会に弾みをつけています。全体として、今年も落ち着いた学校を維持していると思いますが、まだまだ頑張らなければならないこともあると感じております。今後ともご支援・ご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
■PTA年間スケジュール
■PTAに関する主な行事
・H30年度PTA総会
1学期 | 2学期 |
PTA総会(5月)![]() |
文化祭PTAバザー(9月)![]() |
PTA交通安全(6月)![]() |
PTA交通安全(11月)![]() |
交通安全茶屋(7月) | 親子ボランティア(11月)![]() |