こちらではPTAに関する行事を掲載しております。
PTA会長 向當 淳様
初めまして。PTA会長の任を拝しました向當とも申します。本来なら、総会でご挨拶させていただいていたのですが、書面でご挨拶させていただきます。
例年とは異なる形で始まりました本年ですが、皆様方の助けを借りながら、精一杯務めさせていただきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。
新型コロナの影響による休校も、生徒・教職員の皆様や保護者の皆様方のご協力とご苦労により、早期に再開できましたことに感謝申し上げます。また、今回のコロナ感染症が収束し、普段の学校生活・社会生活に戻ることを願っております。
本年度は、コロナ感染症の影響で、学校行事やPTA活動の多くが中止、または変更になりました。お子様の学校での活動の様子を見るのを楽しみにしていた方も、お子様のために行事等に際しては協力しよう、と予定していた多くの方々も、とても残念な思いをしていることと思います。
このたび、11月14日(水)~11月16日(金)の午前中に、公開授業が実施されることとなりました。この機会に、学校でのお子様の様子を是非ご覧頂きたいと思っています。
PTA副会長 水田 俊郎様
学校祭報告
本年度の学校祭(9月2~4日)は「PLUS ULTRA!!」のテーマのもと、1日目のセラミックホールでの文化祭を皮切りに、3日間の日程を無事挙行することが出来ました。初日、2日目は、文化部を中心に生徒さんの日頃の課外活動の成果が展示・発表されました。ご来賓や保護者が参加出来ないという例年にない形ではありましたが、大いに盛り上がり楽しむことが出来ました。また招待講演では、気鋭のラップ・アーティスト“さなり/SANARI”さんを、丹生高校文化祭史上初となるZoomを用いたリモートライブ・ゲストとして招き、生徒たちは相互通信も楽しみました。3日目の体育祭は午前中だけのプログラムでしたが、華麗で迫力ある色別パフォーマンスで幕が開き、限られた競技に若い汗を輝かせていました。
公開授業の案内
さて、会長さんのご挨拶にもありましたように、今年度はコロナ禍のなか保護者が学校活動やPTA活動へ参加する機会に制限を受けざるを得なくなっています。こうした中、11月17(火)~20日(金)にかけて、公開授業(授業参観)が開催される運びとなりました。公開授業を通常の形態で実施できることに、例年では得ることが出来ない喜びを感じます。昨年まで、公開授業は珍しいことではありませんでしたが、今年の公開授業開催の意義は大きく、実施できることだけでも先生方はじめの生徒さんや各ご家庭による日常的な不断の努力の成果だと思います。生徒さん達が大きく成長する高校生生活を見ることができる貴重な機会です。お忙しいこととは存じますが、是非、日ごろの学習の様子をご覧いただければと思います。
■PTA年間スケジュール
■PTAに関する主な行事
・H30年度PTA総会
1学期 | 2学期 |
PTA総会(5月)![]() |
文化祭PTAバザー(9月)![]() |
PTA交通安全(6月)![]() |
PTA交通安全(11月)![]() |
交通安全茶屋(7月) | 親子ボランティア(11月)![]() |